台風一過のよい天気。涼しくてちょっと秋みたい。
お休みなのでとりあえず、洗濯・風呂掃除後にごみ箱を洗ってみました。
大掃除以来。気付かないけど意外と汚れていみたいでした。すっきり!
で、仕事のメールをサクサク2つ片付けた。5分で終わるのに(-""-)
8月も折り返し地点なので家計簿振り返り~
(8月は旧予算プランです。9月から新たなプラン)
【8月1日~8月16日の家計簿】
(やりくり費予算190000円/月)
食費・酒(予算30000円/月)
食材 12353円
黒酢ドリンク・アイス 971円
ビール 3866円
食費・酒合計 17190円 (残金12810円)
雑費(予算10000円/月)
生協宅配料(先月分)540円
サプリメント(ファンケル得楽便)6652円
旦那さんクリーニング2138円
3コインズ椅子の脚カバー324円
雑費合計 9835円 (残金165円)
交際・レジャー費(予算15000円月)
合計0円(残金15000円)外食費(予算15000円/月)
合計0円(残金15000円)医療費(予算25000円/月)
旦那さん皮膚科 2020円
医療費合計2020円(残金22980円)美容院(予算15000円/月)
合計0円(残金15000円)仕事費(予算10000円/月)
nanako学会参加費9216円
仕事費合計9216円(残金784円)旦那さんお小遣い(予算35000円/月)
合計45000円nanakoお小遣い(予算35000円/月)
合計35000円やりくり費合計118261円(残金71739円)
お小遣い2人分80000円
それ以外38261円・食費は先日書いたようにしばらくは買う量をセーブします。生協もお休みに。
・雑費は隔月でファンケルのサプリメントで高めに。来年からは年予算設けます。クリーニングも。
・交際レジャー・外食はまだゼロ~!珍しい!
・医療費は旦那さんが胸部の汗疹で皮膚科へ。今月は排卵誘発剤も排卵チェックも不妊治療はお休みにすることにしました。(通院しない月はこの2年間で初めてです。次の生理が来たら病院行きます)
・美容院は二人ともそろそろ行きます。
・仕事費は某学会で発表するのでその参加費。
・お小遣いは旦那さんにプラス1万円。旦那さんにもお小遣い帳付けてもらいたいな。
やっぱりお小遣いの割合が多いよな~。
ファイナンシャルプランナー横山光昭さんのお金を貯める家計の黄金比率。
我が家の家計に1回アドバイスしてもらいたい。
住居費: 25%
食費: 15%
水道光熱費: 6%
通信費: 5%
小遣い: 8%
預貯金: 18%
生命保険料: 4%
日用品: 2%
医療費: 1%
教育費: 4%
交通費: 2%
被服費: 2%
交際費: 2%
娯楽費: 2%
し好品: 1%
その他: 3%
今夜あたり、これにあてはめて計算してみたいと思います。
ランキング参加してます。励みになります
よかったらポチっとお願いします。↓
家計簿日記 ブログランキングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment